五史学会
       日本医史学会・日本歯科医史学会 
                 日本薬史学会
           日本獣医史学会・日本看護歴史学会
                 合同12月例会
会場:2008年(平成20年)12月13日(土)  14:00−17:30
会場:順天堂大学医学部9号館2階8番教室
   (JRお茶の水駅,東京メトロお茶の水駅,新お茶の水駅 徒歩5分
研究発表:
1.「 明治21年磐梯山噴火における災害救助活動 」 看護歴史学会 川原由佳里
 2.「 歯科大学における医療倫理教育 」     歯科医史学会  関根 透
 3.「 馬醫の祖“伯楽”と“伯楽鍼経”の展開 」 獣医史学会 亀谷 勉
 4.「 小島宝素家の医書研究と楊守敬の医書校刊 」医史学会 真柳 誠
  1.jpg) 
  1.jpg) 
  1.jpg) 
  1.jpg)
    左から1)看護:川島氏, 2)歯科 関根氏,  3)獣医:亀谷氏,  4)医:真柳氏   
 5.「 マリー・キューリー夫人と放射能研究に殉じた最初の日本人研究者・山田延男
      −日仏修交150周年に因んで 」
     薬史学会 山田光男
2.jpg) 
   4.jpg)
    
 
  講演後,日仏薬学会会長でもある竹中祐典評議員から本講演と日仏修交150年に関連のコメントあり.(写真:下)
  1.jpg)
2.jpg) 
  1.jpg) 
    1.jpg)
柴田前会長も参加された.(写真:左,中央)                        会場風景(写真:右)
     ===========================
懇親会 (17:30-19:00):順天堂医院 レストラン「ヒルトップ
      1.jpg) 
   1.jpg) 
 1.jpg)
     
================